TRANSITの旅にKarrimorを。オセアニア篇

世界中を旅するTRANSITが、毎号karrimorのアイテムとともに旅をした裏話を公開。今回はmars toteをお供に、南半球はオセアニアの海に浮かぶニュージーランドへと向かいました。荒々しい自然溢れる冬の南島を、キャンピングカーで半周した9日間の旅の記録。

トランジット_オセアニア_01

旅はクライストチャーチから

英国風の庭園や公園が点在し“ガーデンシティ”とも呼ばれるクライストチャーチ。そんな街を代表するスポットが、1863年に開園したクライストチャーチ植物園。訪れたのは6月の午後、終盤に差し掛かった秋、やわらかな陽に照らされた黄葉が眩しい。

トランジット_オセアニア_02

突然の大雪に見舞われる

クライストチャーチからキャンピングカーに乗り、南島のロードトリップがスタート。まずはレイク・テカポを目指して南下。この日、日の入りとともに降り出した雪は途絶えることなく夜通しつづき、朝起きると白銀のカーペットが一面を覆いつくしていた。

トランジット_オセアニア_03

“星の町”レイク・テカポ

レイク・テカポは、国内で最も星がきれいな“星の町”として有名な場所。これは、平野で空が広く見えるのと、都市から離れているので人工の光がほとんどないため。徐々に冷える寒さは身体にこたえるけれど、空が澄み、星がもっと輝くのではと期待が高まる。

トランジット_オセアニア_04

南半球の天体ショーを独り占め

大雪が理由で、天文台が設けられているマウント・ジョンの山頂へは行けなかったけれど、そんな心配をよそに山麓でも満点の星空!南十字星をはじめ、カメレオン座、ハエ座、りゅうこつ座、望遠鏡座……などユニークな名前の南天の星座たちにうっとり。

トランジット_オセアニア_05

モーテルで朝ごはん

トーストにバター、牛乳、マヌカハニー、そしてキウイフルーツを並べて、シンプルだけど幸せな朝ごはん。農業が発達しているこの国では、スーパーマーケットに並ぶ食材の質が本当に高い。牛はほぼ放牧というから、牛肉や乳製品は間違いない美味しさ。

トランジット_オセアニア_06

山間の小さな町、ワナカを目指す

トレッキングや国立公園ハイクの拠点の町、ワナカを目指してさらに南下。奥に見えるのは、南島に背骨のように縦に走る山脈、サザン・アルプス。気温はさらに下がっているけれど、日中は空気が澄みきっているからか、遠くの山までクリアに見える。

トランジット_オセアニア_07

スキー板でできた柵

途中、発見して思わず撮影した家。周囲に張り巡らされている柵はすべて、スキー板。大小さまざまなサイズに、古いものから新しいものまであるから、この家に暮らす家族がこれまで愛用してきたものなのだろう。家族の歴史が詰まっているみたいで微笑ましい。

トランジット_オセアニア_08

19世紀で時が止まったようなカードローナホテル

ワナカから車で10分ほどのところに、古い映画に出てきそうなホテルを発見。カードローナホテル。1863年、ゴールドラッシュ全盛期に建てられ、遠方からの金掘人や行商人のための宿として栄えた歴史をもつ。当時の趣漂う、中のパブも素敵だった。

トランジット_オセアニア_09

レトロなジェネラル・ストアで買い出し

直線的なフォルムがとっても気になるジェネラル・ストアを発見。ビッグスケールな自然のなかを長らく走っていると、人の手で作られたものすべてが新鮮に映る。沿岸部ではしばらく町らしい町がなさそうなため、クラッカーなどを買い込んでおく。

トランジット_オセアニア_10

トリックアートのようなマセソン湖

ワナカからフォックス氷河の間に位置するマセソン湖。鏡のようにくっきり山を映す、だまし絵のような様にうっとり。ただしこれは透明度が高いのではなく、葉や樹皮などに含まれるタンニンが水に流れ込み、水が黒っぽい茶色をしているからなんだそう。

トランジット_オセアニア_11

上空から見た氷河

フォックスグレーシャーでは、氷河の上を歩くことができる「ヘリハイク」に挑戦。ヘリコプターで氷河の山肌に上陸し、1時間ほど歩くというもの。上空からは、長い年月をかけて形成され、年々変化しているという“生きた”氷河を感じられる。

トランジット_オセアニア_12

美食材の饗宴

海岸沿いの高台に車を停め、車のキッチンを使ってランチタイム。メインは、マヌカハニーに漬け込んだラムのあばら肉を焼き上げたもの。サラダには、調達できなかったビネガーの代わりにニュージーランド特有の果実フィジョアをちぎって和えたらバッチリ。

トランジット_オセアニア_13

冬の西海岸といえば

冬の西海岸の天気は変わりやすい。突然全開のシャワーのような雨が降り出したかと思えば、10分後にはカラリと晴れ上がる。でもその晴れ間もいつまで続くかわからない。そんな空模様によって、入り組んだ海岸線の姿もドラマティックに変化する。

トランジット_オセアニア_14

ニュージーランドの“大木”シダ

海岸線を北上すると、植生の変化が手にとるようにわかる。気候が温暖になるので、それまで生茂っていた針葉樹の代わりに、多種多様なシダ植物が現れる。写真はなかでも有名な「シルバー・ファーン」。“樹木”といわれるように、成長すると大木になる。

トランジット_オセアニア_15

アーサーズ・パス国立公園を歩く

サザン・アルプスに囲まれた山岳地帯に広がる国立公園。標高2000m以上のピークが16以上も集まる高地。いくつものトラックが整備されているので、数日かけていろいろなトラックを歩くのも愉しい。写真は偶然入った山小屋で温かく迎えてくれた主人。

トランジット_オセアニア_16

鉄道でクライストチャーチを目指す

西海岸のドライブはグレイマウスで終了。そこからはトランツアルパイン鉄道に乗り、ゴールのクライストチャーチ目指す。広くとられた窓から愉しめるのは、車で見るのとはまた違った風景。めくるめく景色を堪能していると、時間があっという間に過ぎていく。

squ_2

karrimorとオセアニアを旅して

TRANSIT 編集部
太平洋の南方に浮かぶ島々を抱くオセアニア。一括りにオセアニアといっても、広大な海に散在する島や大陸では、国の成り立ちから住人の人種、生態系、文化、習わしなど本当にさまざま。なかでも今回は、南極にほど近く、世界にも類をみない植生が残るニュージーランドの南島を、女優と写真家の女性2名がキャンピングカーで巡った。クライストチャーチを出発し、南半球の星が輝くテカポ、ゴールドラッシュで栄えた街ワナカを通り、西海岸を北上、最後はトランツアルパイン列車にのり、ゴールのクライストチャーチへ。満天の星空に巨大な氷河、不思議な色をした湖、入り組んだ海岸線……など、大自然の神秘に触れた8日間のロードトリップ。
squ

今回のおすすめアイテム

mars tote

[ マーストート ]
キャンプやタウンではもちろん、ベースキャンプからのアタックにも活躍する、ポケッタブルのトートバッグ。フロントやサイドにポケットがついた抜群の収納力。そのうえ、内側のポケットにバッグ自体を収納して手帳ほどのサイズにまとめることもできるので、行き帰りで荷物量が変わる旅行やキャンプなどにもおすすめです。   

ポイント 

  • 小物の整理に便利な大型のフロントポケットを採用
  • ボトルも収納できるサイドポケットを装備
  • コンパクトになるポケッタブルタイプ

h1

掲載号

TRANSIT29号 美しきオセアニア

2015年7月31日発売
価格:1713円(+税)

TRANSITの旅にkarrimorを。

世界中を旅するTRANSITが、毎号karrimorのアイテムとともに旅をした、誌面には掲載されていない取材の裏話を公開しています。

クリップボードにコピーしました
  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ロンドン編

    2019.09.13

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。モロッコ編

    2019.06.18

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ネパール編

    2019.03.14

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。韓国篇

    2018.12.14

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ニューヨーク篇

    2018.09.14

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ポルトガル篇

    2018.06.19

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。キューバ篇

    2018.03.16

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ベトナム篇

    2017.12.18

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。アイスランド篇

    2017.09.15

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。カリフォルニア篇

    2017.06.16

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。南インド篇

    2017.03.30

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。アラスカ篇

    2016.12.15

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。ロンドン篇

    2016.09.28

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。ハワイ島篇

    2016.06.17

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。イタリア篇

    2016.03.18

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。スイス篇

    2015.11.02

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にKarrimorを。琉球・台湾・香港篇

    2015.05.21

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ロシア・バルト三国篇

    2015.03.16

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。オランダ・ベルギー篇

    2014.10.06

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ブラジル篇

    2014.06.27

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ジャマイカ篇

    2014.03.28

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ベトナム篇

    2013.12.24

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。スペイン篇

    2013.10.22

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ボルネオ篇

    2013.08.30

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。アルゼンチン篇

    2013.06.12

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。ミャンマー篇

    2013.03.01

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。北欧篇

    2012.12.19

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。チベット篇

    2012.09.28

  • TRANSITの旅にkarrimorを。

    TRANSITの旅にkarrimorを。イタリア篇

    2012.06.22